こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます♡
〈京都府・向日市〉ハンドメイド資格から副業・在宅ワークにも
ワークショップやイベント出店「実践」もサポート
資格を取得するだけじゃないロゼット教室
Arpege 前田ゆみかです.。*
前回は私自身が、後悔していることについて触れさせていただきましたが、
「後悔していることって?」と聞かれたとき、
私の中に出てきたのは、
“理由をこじつけ、やりたいことを全うしなかった過去”でした。
ほかに、たーくさん後悔していることはあったはずなんですが、
思い出すのはそのことばかり

ということは、
「しまったー」「やってしまったー」とか、
その時々は後悔してたりするんでしょうが、その程度のもの。
1年前、細々と悩んでいたことって、
今覚えていなかったりしますよね。
ましてや、それが10年、20年となれば尚更・・・
それだけの時を経ても覚えているようなこと、
それが“自分が本当にやってはいけない失敗”なんだと思うんです。
ということは、
他は失敗ではなく、その時々をステージアップする“糧”や“壁”
今を乗り越えるための材料になっていくんですね。
ただ、それを“糧”とするか、
意味のないゴミにしてしまうかは本人次第。
失敗やしんどい中から学ぶか、
そのまま終わらせてしまうかでも、価値が変わってくる。
私はそう信じています。

つい2か月前のこと。
私自身、いろんなもののバランスを崩して、何もかもを見失いました。
こういった仕事を始めて、ここまでどん底に落ちるのは初めてのこと。
見えていたものが急に見えなくなり、
急にどこに行ったらいいかわからない…
そんな感覚に。
底にいる時は本当にしんどかったし、
すごい不安に襲われて、
身体も精神的にも辛かった…!
ですが、底から這い上がることができた今、
そこで考えたこと、
感じたこと、
触れたこと、
そこを通過したことで得られたものがあり、
その得られたもののおかげで、
今のカタチへとシフトしていくことが出来ました^^
これも、その経験があったからこそ!
物事はどんな風に捉えるかで、
生かすことも、殺すこともできる。
「それならば、私は少しでもプラスにつなげたい」
そう思うのでした♬
次回は、どん底にいた時に私を救ってくれたもの
こちらついて、お届けします^^