
リアルでも、オンラインでも
大事なのは
「その人が“どんな人か”ということ」
こんにちは、前田ゆみかです♡
最近、学ぶ選択をした
ファンビジネス養成講座

“ビジネス”という文字が入った講座名。
最初、私には関係ないものだとスルーしようとしました。
でも、なぜか気になり、発信をチェックし続け、、、
最終的に無料相談を受けて、
ファンビジネスを受けるに至ったのはファンビジネスに関わられている人の姿を知ったから。
必要性だとか、
「やってみたい」だとかの気持ちももちろんだけど、
最終的には『人』でした
そもそも、この“ファンビジネス養成講座”に
辿り着いたのは、昨年の12月のこと
2年半近くハンドメイド教室を運営してきて、
物理的にも、心理的にも、環境的にも変化が起こって、
その先の方向性に迷い始めた時期でもあって…
私の何がこれからにつなげられるか?
そんなことを考えていた時に思い起こした
この2年半前、
教室をスタートしたばかりのこと
私はもともと人脈があったわけでもないし、
センスがめちゃくちゃいいわけでもない。
ましてや、「これ!」って秀でるものがあるわけでもない
ただの看護師・ただの主婦

それでも、この2年半の間で
ハンドメイドの講師として選んでもらえるようになったのは
実際その日を迎えるまでの
メッセージのやり取りや関わり、
私が発する言葉、態度、思い
直接お会いしているなら表情や雰囲気
いろんな要素を総合的に見て、
この人になら…!
お願いしても大丈夫そう!
信頼できそう!
そう判断してもらえたから、
選んでもらうこともできたんだ
って気づいたら
ファンになってもらえる私でいるって、すっごく大事
って思えてきて

それと同時に、
選んでもらう手前に必ずある
「この人いいな」
っていう好意。
嫌いな人からは買わない
好きな人から手に入れたい
『シンプルな法則』
こうして見てくださる皆さんも、
態度が言葉遣いが悪い店員さんからは
きっと商品は買いたくないですよね?
それと同じで、だからこそ!!
あなたが、わたしが
“どんな人であるか”
が重要になってくる
つまり、2つの話をまとめると、
これまで生徒様に来てもらえたり、
たくさんの仲間に応援してもらえたのは、
「この人いいな」
「応援したいな」
って思えるような人だったからなんですね^^
この話からもおわかりのように重要なのは
“どんな人なのか”
そして
好意を持って、ファンになってもらうことの重要性

この2年半、なんとなくやってきたコトを
もっと体系立てて伝えられるようになりたい!
そんな思いで選んだのが、
ファンビジネス養成講座でした♡♡
どんなにいいものだって、
選んでもらえないことには
価値の提供すらできない…!
それって、とっても残念なこと
せっかく「やり出した勇気」を
せっかく「やり始めた思い」を
後押しできるように、
ファンビジネスで、あなたの“思い”をカタチに
せっかくやり始めたのに、
「知らない」だから「諦める」なんてもったいない!!!
3か月での変化を見ていてくださいね♡
ここでしか受け取れない情報も
随時配信!!!
画像をクリック!3秒で追加完了

インスタグラム毎日更新中
