
好きなこと
だけじゃない!!
だけど…
こんにちは、前田ゆみかです♡
いわゆる、好きを仕事に
14年続けてきた看護師を
先月退職したわけですが、
ダブルワークだった期間を含めると、
活動・起業してからの期間は約3年、
本業・副業に関わらず
好きなことでお仕事を状況になります。
好きを仕事に
そのフレーズに憧れ、
好きなことで生きていけたら~
と始めた部分もありますが、
ここで私から見た現実を
お伝えさせていただきます。
好きなことだけ
していたらOK!
そんな現状は
まだきていません!!!
誤解のないように
お伝えしますが、
やっていることは、
もちろん好きなこと
やりたいこと
ですが、
やりたいことだけで
成立するのかというと
そんなことはないというのが
現実です
たとえば、
私もしているハンドメイド

好きを仕事に、
の解釈を間違うと、
本当に「ハンドメイドだけ」
していればいいかのように
思ってしまうかもしれませんが、
販売をするのなら、
ミンネやクリーマなど
販売をするためのルートを
整える必要があります
そして、お教室をするならするで、
教室を知ってもらうための周知活動
つまり、イベントに出店してみたり、
SNSを更新したり、
とアプローチが必要であったり。
さらに、開業するとなると、
事務的な手続きだとか、
確定申告など…

やりたいことだけができる!
専念できる!
そんな状況にはならないのです
もちろん、
お金に困らない状況ならば、
本当にやりたいことだけに専念して、
あとの一切をプロにお願いする
そんなのもアリかもしれませんが、
現実的にはなかなか
難しい話かと思います。
じゃあ、なに?
好きなこと起業って、
夢物語??

そんな風に思われるかもしれませんが、
実際に好きなことで起業されている方は
現実にたくさんいらっしゃって
『好きなことを仕事にする』
現状どうなんだろう?
そう考えた時に、
私の体感として出てきた答えは、
確かに、起業って
好きなことだけ
していればいい訳じゃない。
叶えるためには、
苦手な表計算だってするし、
苦手な確定申告もする。
人前に出るのがめちゃくちゃ
得意なわけじゃないのに、
インスタライブにもトライしてみる。
学ぶことだって必要。
それをしてでも、やりたいこと!!
叶えたいこと
このためなら、
多少の苦労も厭わない!

そんな“好き・やりたい”を
お仕事にしているのだな~
と結論に至ったのです
現実的に考えて、
職種や条件を選ばなければ、
いくらでもお仕事はあると思います。
ですが、
どんなところにいても、
どんなお仕事をしていても、
必ず大変な部分や
努力する部分はあるわけで。
好きな仕事
好きじゃない仕事
どちらにおいても努力をするのなら、
私は好きなことを選び、
その道で努力する方を
選びたい
そう思い、
今好きなこと起業を続けています。
もちろん不安もあるし、
うまく行かなくて泣く日もあるし、
いいことばかりではない
現実がありますが、
それすらもやってよかった!!
選んでよかった
そう思える現実が迎えられるように、
今この瞬間も、
自分にできることを考え、
動いているのです。
なぜかって、
その理由は
人生はたった一度だから
だから、
こうして自分で選ぶことにしたのです。
やらずに抱える後悔を繰り返したくない、
その思いが今の私を突き動かしています。
ただ一度きりの人生
そのまま終わって大丈夫??
答えがNOなら、
このためなら、
多少の苦労も厭わない!
そんな風に思える
“好き・やりたい”に
まずは向き合ってみてくださいね
今月、
3月からは京都府・向日市にて
気軽にお話ができ、
質問などもしていただける
【対面イベント】がスタート!

お近くの方は、
こちらハーブティーカフェ心葉さんを
お借りしての対面イベントで
リアルにお会いしてお話を
お申し込みは、こちら♡♡
オンラインの場合は
公式LINEから【無料相談】も
受け付けていますので、
気軽にご連絡くださいね。
その他、
ただいまご提供中のメニューはコチラ♡

✾自信0からのスタート方法
✾人生が好転するマインド
✾Wワーク歴3年で培った時間の使い方
を配信する
インスタグラムはこちらの画像をクリック♡

ここでしか受け取れない情報も
随時配信!!!
画像クリック3秒で追加完了
