
こんにちは、ゆみかです。
今日は最近気づいた“思い込み”
つまり、ブロックが崩れたお話をします。
それは、
「答えは一つじゃなくていい」
ということ
昨日、
外に行くことでしか、世界は広げられない!!
そんなタイトルのブログをupしましたが、
このブロックも、他者とお話する中で気づけたこと
つまり、自分の外の意見を知ったこと、
考え方に触れたことで、
「あぁ、こういう考え方に囚われてたんだ」

そう気づくことができました
私はいわゆる、
“~べき、~ねば”が多いタイプ
「こうしなきゃ」「こうした方がいいかも?」
と、心(直感)で行動するよりも、
頭でいろんなものを照合したり、
差し引きして考えることの方が多かったように思います。
そんな考え方もあって、
妥協することや損得勘定で動くこと、
「Aさんがいいっていっているから、○○にしよう!」みたいな形で
自分の気持ち関係なく、他人の意見を鵜呑みにしてしまうこともたくさん
ですが、こういうのってやっぱり
いい方向には向かなくて…
どこかで無理が生じたり、
心から楽しめなくなったり
因果応報
結局、自分に返ってきてしまって
求めているのは、
そんなものじゃないのに、
そうなっている現実に
「こうしなきゃ!!」
と答えを限定していたことが
根本にあったんだ…って
答えが一つって思うから、
その一つから外れると不正解
不正解って思うから、
その一つを踏み外さないようにって苦しくなるし、
慎重にもなって動けなくなる
でも、実際に周りを見渡すと
人って顔が違うように、考え方もそれぞれ。
Aさんから見ればOKなことも
Bさんから見ればNGだったりして
それぞれの正解の基準も違う。

周りを見れば、それは至って普通のことなのに、
自分になるとそれが見えなくなっていた
そうして、1つの答えを追い求めていた私に気づけたのは、
私じゃない誰かと人と話したから。
ブログの冒頭にも書いたけど、やっぱり
外に行くことでしか、世界は広げられない!!
そのままでも世界が終わるわけじゃないし、もちろん悪いわけでもない!
でも、少しでも変えたいなら、自分の枠の外に
飛び出してみたら、案外悪くはない世界かもですよ
Instagramはコチラから
☞http://instagram.com/yumika_314